教育現場にAIを 今日は。今流行りのAIでもって教育現場を変えていきましょう。 先日、中学生に租税教室を行いました。学校は新しく、立派で、生徒達は伸び伸び過ごしていて、先生は、受験間近の為か休憩時間も学習をフォローしておられた。 【1】児童1人に1台のパソコンとは? 人間の手指の機能は脳の発達に直結する。これは言語の比では無い‥と思う。そこで児… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月08日 続きを読むread more
ピラミッドは何故建てられたか? 今日は。今日は天気が悪いので本日2個目のブログを書きます。 表題について答えは単純なのですが、想像の粋を出ていない(つまり証明出来ない)為、話題にならないのです。 では答えを紐解いていきましょう。 (1) 先ず、その大きさについて ‥宇宙から見える大きさにしたかった。→宇宙人がやって来る際の目印にする為だから。 (2)… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月25日 続きを読むread more
お金は動いていない。 今日は。どうも自分は貧乏なせいか、考え方がネガティブになっているのが分かる。 でも「習性」なのでいろいろ考えたい。 お金が動いていないとは、自分の様な貧乏人、ワーキングプアとかの生活がカツカツの人、あるいは稼いだお金の行き先が決まっている人たちにとって、生活する上でお金が動き、結果として経済が活発化している‥などという実感は無いハ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月25日 続きを読むread more
人間は養殖されている。 今日は。今日は20代のある日の思い付きについて書きます。 私は気付いたのです。表題の通りです。仕事中、それを大声でぶちまけました。‥「人間は自分が養殖されている事も知らずにせっせと牛や魚などを養殖している。実に面白い生き物だ。ガハハハ。」と。でも、廻りに居た女性4人を含む同年代の仲間たちは一言も発する事も無く、シカトされました。ま… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月21日 続きを読むread more
「身の丈に合わせて頑張る。」のは正しいと思う。 今日は。最近は閣僚の辞任が相次ぎ、こんなんで若い人たちに「投票に行きましょう。」と呼びかけること自体にためらいを感じます。 今、世界は金融政策の停滞期に来ているらしい。私は経済の事は良く判りませんが、以前、東南アジアではアメリカの政策金利が上がったら、せっかく投下してもらった資本を本国に引き上げ、あるいはアメリカへ投機先を移す動き… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月01日 続きを読むread more
次の租税教室に向けて 今日は。また「租税教室」を受け持ちます。今度は中学生が相手です。原稿は出来ています。今度初めて「プロジェクター」なる物を使います。 中学生が相手だと、あまりゆっくり話す事を意識しない。よって原稿が大分長くなりました。「プロジェクター」は適当なのを選んでUSBに入れときました。それでも心配なので10枚余り人数分(小さな学校なので15… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月12日 続きを読むread more
老人の最後の使命? 今日は。久しぶりの感じです。急に思い付いた事を書きます。 日本の債務残高が1.100兆を超えたと言う。だけどその内、日本銀行が買っている部分が大きいとか。日本社会において「危機感」が乏しいのは何とか日本経済が動いているから。 では、「新しい通貨」を日本銀行が発行するとしたら、どこかに眠っている財産は新しい通貨に替える事無く消滅… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月03日 続きを読むread more
事業者育成出来ないものか。 今日は。 今日はお堅い話になります。 税理士会の会報が届いたので読んでいたのですが、昨今は「事業承継」が進まず、経営者年齢が上がる一方だとの事。 そこで、何とかならないものかと考えてみました。 (1) 経営者交代が進まない現状 ○ 中小企業の経営者年齢のボリュームゾーンは1995年頃は47歳前後だったのが、2015年には… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月21日 続きを読むread more
中年は良い。中年を楽しもう。 今日は。今日の話は軽過ぎて仕方無いです。さっそくですが、中年は良いな。と思います。それは、 ○ 60才台は中年だと思う。 ○ 人によって環境は大いに違う。むしろ共通点を見出す事の方が難しい。 こんな時はテーマを分けて「観察」すれば良い。 ① 今の体(健康、体力、気力)の状況 ② 自由な世界に生きているのか?(お金の自由、家… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月14日 続きを読むread more
精神病?について 今日は。今日はちょっと重たい話をします。 今年の春、ある人から#こっぴどく‥叱られました。 相手は年下です。 愚痴をこぼしたいのではありません。 その人の#怒り方‥が何か「病的」に感じられたのです。 理路整然と怒鳴り続ける事、約3分?位か? その時自分はどうしたか?というと、ただひたすら謝りました。 単純に「叱られる」と言… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月29日 続きを読むread more
現代社会は手作り社会 今日は。今朝、散歩をしていて思いついた事を書きます。 私は20歳ごろに仕事中に言われた言葉がずっと気になっていました。 それは「出る杭は打たれるから。」つまりは「周りに合わせていれば良い。」という言葉です。 最近ようやくこの言葉の意味と社会の背景が理解できて来ました。 ① 昭和社会は先の「出る杭」を嫌い、周りに合わせる人材を(学… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月07日 続きを読むread more
地方議員のなり手不足? 今日は。参議院選挙が近いですね。 私は、地方議員のなり手が不足しているのは、安倍政権が強すぎる為だと思います。何故かと言いますと、与党に対抗する為に野党が統一候補を立てる‥とは、定数1に対し2人しか立たない訳で、これは「なり手不足」を創設している姿に他ならない。本来はもっともっと立候補して良い筈なのに(都知事選は乱立しているではな… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月08日 続きを読むread more
農業経営アドバイザーの試験を終えて 今日は。最近は暑い日が続きます。 私は6月12日~14日に東京府中市の<クロスウェーブ府中>にて「農業経営アドバイザー」なる研修・試験を受けて来ました。 合格率は60%位だから、ちょっと甘くみていたかも。試験で問われた事にズバリとは答えられなかった。 ま、落ちればその科目だけ受けに行けば良いらしいから。年に2回試験がある… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月20日 続きを読むread more
新しい人生が始まる? 今日は。久しぶりです。 体の調子は良いです。 そもそも「体の調子‥」を気にし始めたのは、3年前、”高血圧と動悸”で、自分で救急車を呼んで四日ばかり入院してからです。最初はすごく不安で、自分の体はどうなったんだ?という感じでした。 一人暮らしなので、もしこのまま意識を失ったら「孤独死」じゃないか。‥という思いでした。玄関先で救急隊の… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月25日 続きを読むread more
習いながら生きていこう。 今日は。4月だと言うのに雪が降っています。 新元号「令和」は慣れると「中々良い」と思える様になった。 6案の中では一番良いと思う。 内閣支持率が上がったのも肯ける。‥余談だけど、安倍首相は税金などの「地味」な思考は苦手な様だけど、情緒的な思想に於いては一流のセンスを見せる感じがある。 自分も新しい時代に少し後ろ向きに「どうせ良… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月03日 続きを読むread more
生きることの意味?について‥”若い人に一言”。 今日は。今日の話はまとまりに欠けるかも知れません。 それでは”若い人に一言”です。 人は「望んで人として生まれてきた。」のだと自分は思います。何故なら、”社会”がそこにあって、人が生まれて来る訳で、生まれてから自分の判断で「社会生活」を選択している訳では無いから。です。 もっと言えば、政治が先にある訳だから、関心が無いのは… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
”e-Tax” について一言 今日は。今日は花粉がいっぱい飛んでいて外には居られない感じでした。 自分は農事組合法人の会計をやっているので、今年の申告は済んでいるのだけど、さらに自分は税理士でもあるわけで、仮に自分が税理士として申告業務まで引き受けていたら、と考えていろいろ調べて、果たして自分は申告書が作れるのか?‥と思い、やってみた。 手続き的には十分可… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
メールで見つけた「格言」? 今日は。きょうのブログは短いです。 メールを見ていると、 出世の近道は、”「才能があって、かつ、控え目な人」を目一杯利用する事” と書かれていた。(ズバリ引用するとマズい気がするので、概要を書きました。) 自分は上記の「才~人」ズバリです。 学歴は無し、友達もほぼ無し、1人暮らし、暇と小金と体力と正義感(本当にあるか?)と記憶… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月06日 続きを読むread more
10年後の自分から振り返る 人は誰でも自由に生きていたいと思う。 ではその為に今何をすべきか?‥難しく考える必要は無い。10年後の自分を想定すれば良い。 10代の頃はそんな事は考えた事も無かった。だけど考えたら良かったハズ。なんとなく生きていた。 では、もうすぐ63才になる今はどうなんだ?‥世間を見回すと、73才の人は結構元気で過ごしておられる。では自分も元… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月28日 続きを読むread more
これまでの人生を振り返って (1)遊んでばかりの20代 月並みですが、20代は遊んでいました。只、どうしたらガールフレンドが出来るかな?と、ずっと思っていました。 他愛も無い事です。「好きだ」と言うだけだったのに。 自分は高校を中退しているので、世間の評価を気にし過ぎていたかも。 (2)勉強を始めた30代 あの頃は「30才になったらお嫁さんが貰えない… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月14日 続きを読むread more
この世は「波」で出来ている。 昨日、ジョギングをしている最中、ふと気付きました。‥「この世は‥波で出来ている。」と。 何故、「波」なのか? それは簡単です。 ①‥宇宙線は我々の体を意図も簡単に突き抜けている事実。 ②‥太陽熱は空気を直接には暖められないという事実。 ③‥波‥つまりは振動であり、その振動に共振していれば‥「質量」は発生しない。‥光は「波… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月23日 続きを読むread more